× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
Hearts Growのシングル4枚、ミニアルバムを1枚購入しました。
MONGOL800の「小さな恋のうた」をカバーしてます。 Amazon.co.jp: サマーチャンプルー: Hearts Grow: 音楽 「銀魂」のオープニング曲です。 Amazon.co.jp: かさなる影: Hearts Grow, Fabric, 江口亮: 音楽 「NARUTO -ナルト-」のオープニング曲です。 Amazon.co.jp: ユラユラ: Hearts Grow, 蔦谷好位置, 百田留衣: 音楽 「出ましたっ!パワパフガールズZ」のエンディング曲です。 Amazon.co.jp: ひまわり: Hearts Grow, 野間康介, 秋山誠司: 音楽 メジャーデビュー曲です。 Amazon.co.jp: Road: Hearts Grow, 蔦谷好位置, 布花原健吉, 百田留衣: 音楽 アニメの主題歌になっていることが多いみたいですね。 全部見たことないですけど。 他にも、「Grow!!」と「HEARTS GROW」というCDもあるのですが、沖縄・九州地区限定みたいです。 ちなみに、Hysteric Blueの「春~spring~」をカバーして着うたで配信しています。 「春~spring~」、いいよねー。 でも、携帯では曲聴かないからダウンロードはしません。 携帯のみ配信って結構困る。 ここから試聴ができます。 Hearts Grow 意外にこういうのも好きです。 PR |
Google SitesにGoogle Analyticsを設置しました。
Google Analytics その方法を紹介します。 「Analytics設定」でGoogle Sitesに使いたいプロファイルの「編集」を選択します。 すると、「プロファイル設定」に移動します。 ここで「メインのウェブサイトプロファイル情報」の「編集」を選択します。 ウェブサイトのURLにGoogle SitesのURLを入力します。 私の場合は、「http://sites.google.com/site/lonelynakkun/」となります。 そして、「変更を保存」すると、「プロファイル設定」へ移動します。 「プロファイル設定」にある、「ステータスを確認」を選択します。 すると、「トラッキングコード」へ移動します。 このページにあるJava ScriptコードのGoogle Analytics IDの部分だけをコピーします。 「UA-1111111-1」といった感じのものです。 次はGoogle Sitesの設定です。 Google Sitesの右上にある「Site settings」を選択します。 遷移したページの「Other stuff」を選択します。 そして、「Enable Google Analytics for this site」にチェックを入れます。 すると、「Paste your Analytics Account ID here」に入力できるようになるので、先ほどコピーしたGoogle Analytics IDを貼りつけます。 あとは右上にある「Save changes」を選択して終わりです。 本来、Google Analyticsの設置にはトラッキングコードのJava Scriptのコードを貼りつけるのですが、Google SitesにはJava Scriptのコードを書くことができません。 というわけで、NINJA TOOLSのアクセス解析を設置することができず、Google Analyticsを使うことにしました。 今後もずっとJava Scriptは書けないのかな。 いろいろと危ないのはわかるけど・・・。 |
Rubricksのコンポーネント、Course Managementコンポーネント(CM)の開発を行います。
CMは、LMSで最低限必要な機能を提供します。 CMコンポーネントのユースケース図を作成しました。 ユースケース図(CM) (Lonely Lion2 Site) PCによってはGoogle Sitesの動作がきついかもしれないので、こっちにも貼っておきます。 あまり深くは考えず、後で変更するつもりで作成しました。 それよりも、過去に作った論文とアプリケーションを見て思い出す作業に時間をかけました。 次は各ユースケースとアクターの説明を簡単に書いて、ユースケース記述に入っていきます。 ついでに、ちょっと恥ずかしいですけど、論文を添付しました。 CMについて (Lonely Lion2 Site) |
Google Sitesが公開されたので、さっそく使ってみました。
Home (Lonely Lion2 Site) この使いやすさはさすがGoogleですね。 ストレスを感じずに編集できます。 英語読まなくても使い方がわかるし。 まだコンテンツはないですが、これからどんどん追加する"予定"です。 まずは、忙しいのを理由にさぼっていたRubricksのコンポーネント開発をやります。 一応少しはいじってたんだけど、そろそろ本格的にやらないとね。 ちなみに、いろいろ考えた結果、最初からやり直すことにしました。 というわけで、明日は自分の書いた論文見て思い出すとこからやります。 |
好きな名言を紹介。
「井の中の蛙大海を知らず、されど天の高さ知る」 「井の中の蛙大海を知らず」は、井の中しか知らない蛙は自分の狭い見識にとらわれていて、広い世界を知らず得意になっているという意味です。 これは中国から伝わったことわざですが、日本で「されど天の高さ知る」という一文が追加されました。 他にも、「天の深さ知る」、「空の青さ知る」等とも言われています。 誰が付け加えたのかはわかっていないようです。 私はこの言葉から2つの意味を感じ取りました。 1つ目は、「特定の分野においては深い見識がある」という意味です。 広く浅くではなく、狭く深く。 2つ目は、「自分が狭い見識しか持っていないのを理解している」という意味です。 蛙は自分がある程度見識を持っていることがわかっています。 しかし、井戸の外には広い世界があることもわかっています。 つまり、「無知の知」ですね。 調べてみると、1つ目が正解みたいです。 でも、私は2つ目の方が好きです。 この言葉って昔の日本をよく表していますね。 日本は鎖国していました。 それにより、日本独自の文化が育ちました。 日本独自の文化が深く狭い見識です。 その後、日本に黒船が来航し、日本は大海を知ります。 そして、自分達が無知なことを知り、外国の見識を取り入れていくのです。 私たちはいつか井戸の外へ旅立ちます。 その時まで、そしてそれからも、天の高さや大海の存在を忘れてはいけません。 |
Amazon.co.jp: 夢をかなえるゾウ: 水野敬也: 本
学生時代に卒業研究が終わったら読もうと思っていた本です。 友達がBlogにレビューを書いていて、いい機会だなと思い自分も買って読みました。 就職してから技術書以外では一番最初に買った本です。 でも、レビューが遅くなったのには訳があります。 この本では1日でできる課題が出されます。 それを1日1つずつ実行しました。 そして、実行してから読み進めていたため、時間がかかりました。 成功本系は初めて読んだんですが、とても勉強になりました。 自分の考え方もかなり変わったと思います。 人間、知っているだけでは変わることができません。 行動することで変われるのです。 この本のいいところは、どういった行動をしたらいいのか教えてくれることです。 そして、その行動はどんな意味があるのか説明してくれています。 物語形式なので、説明もわかりやすいです。 また、その物語自体も面白いので、どんどん読み進められます。 主人公も課題を1つずつこなしていくのですが、その結果が自分と全く同じになった時は笑いそうでした。 --- 以下、少しだけネタバレ --- 例えば、「コンビニでお釣りを募金する」という課題があります。 私は100円を募金したのですが、これは主人公と全く同じ額です。 更に、主人公は顔なじみのコンビニでは恥ずかしくて、いつも行かないコンビニで募金します。 私も顔なじみというわけではないですが、いつもの店員は避けていました。 --- ネタバレ終わり --- このように、主人公と自分を照らし合わせながら読むとより面白いと思います。 かなりお勧めの本です。 私はこれからも何回かこの本を読んで自分を見直していくと思います。 それだけの価値がある本だと感じました。 みなさんもぜひ、読んで課題を実行してみてください。 ちなみに、印税の10%は慈善団体に寄付されているそうです。 これもこの本の教えとなっています。 |
Amazon.co.jp: リストのチカラ [仕事と人生のレベルを劇的に上げる技術]: 堀内 浩二: 本
この本では様々な知識、心得、コツ等が凝縮されたリストが紹介されています。 知識等がリスト化することで短くなり、覚えやすくなっています。 また、印象に残るので、思い出しやすくもなっています。 例えば、本の一番最初に載っている次のリストです。 カッと来たとき、口を開く前に思い出すべき「三つの門」人間は感情的になると思ってもいないこと、必要のないこと、相手を傷つけることを言ってしまいます。 そんな時は少しだけ自分を落ち着かせて上記のリストを思い出してください。 きっと冷静になれます。 このようなリストが50種類紹介されています。 また、リストの使い方、作り方等も書かれています。 個人的には上記のリスト、「五省」、「しかる5則」、「指導者の心得(松下幸之助)」等がお気に入りです。 また、百式管理人、田口元さんの「自分の成長に必要な12の学習分野」というリストも紹介されていました。 これもお気に入りです。 これらのリストを一気に吸収するのは無理があるので、何度も見直しながら普段の生活で意識をして、少しずつ学んでいきたいと思います。 |
TBSの噂の東京マガジンという番組をたまに見てます。
「やって!TRY」とか有名かな。 今日の放送内容に松本城の話がありました。 TBS | 噂の東京マガジン「噂の現場」国宝・松本城の危機!住民も唖然の街づくり その行方は!? 問題は2つあります。 「マンション建設による景観の破壊」 「外堀復元計画による立ち退き」 このうち、後者が特に気になりました。 この外堀復元は世界遺産への登録を目指して行うものらしいです。 世界遺産を目指すこと自体は別に構いません。 ただし、外堀を復元する必要があるのでしょうか? 外堀復元には問題が2つあります。 ・約100億円がかかる ・70世帯の立ち退き ところで、何故この外堀は埋め立てられ、人が住むようになったのでしょうか? それは、お殿様が明治維新で生活が大変になった家来へ譲ったからだそうです。 つまり、お殿様から家来への心遣いがあったからです。 ここで考えて欲しいことは、「文化」とは何かということ。 私が考える「文化」とは、「歴史」の結果です。 多種多様の人々が考え、長い年月をかけて生みだされたもの、それが「文化」だと思っています。 つまり、文化には「人々の想い」が詰まっているのです。 文化で一番重要なのは松本城ではありません。 松本城に住んでいた人々、またはそれに関わる人々、その人達の想いが重要なのです。 松本城は「人々の想い」が形として現われているものに過ぎません。 美しい松本城が文化だとしたら、また新しく別の場所に作ったって文化になるのだから。 それにも関わらず、立ち退きを行い、外堀を復元することは、お殿様の心遣いを無にする行為です。 "文化の破壊"です。 文化を守るための世界遺産登録を行うのに、文化を破壊することになります。 矛盾しているのではないでしょうか? 以上、私の持論でした。 松本城を見に行ったことはありません。 見に行った時には、奇麗な外堀が完成されていることよりも、歴史を感じる町並みが存在していることを期待しています。 |
相対性理論については前にも書きました。
ここで紹介した「シフォン主義」がAmazonで買えるようになりました。 Amazon.co.jp: シフォン主義: 相対性理論: 音楽 というわけで、購入。 相変わらずのゆるゆる感で中毒になります。 なんで気にいったのかが全くわからないのが怖いところw 試聴ですが、mF247では公開終了になってるみたいです。 MySpaceでは聴けました。 MySpace.com - 相対性理論 - JP - Pop / Rock - www.myspace.com/soutaiseiriron らぶずっきゅん~ |
モンティ・ホール問題 - Zopeジャンキー日記
この問題知ってたんだけど、モンティ・ホール問題っていう名前だったんだ。 大学時代に先輩から出題されたんだけど、問題を間違って出題された。 それで、私は確率は変わらないと即答した。 その後、正しい問題と解答を一緒に聞いてしまったため、自分が解けたのかどうかは不明になってしまった。 どうせなら、知らないままでいて、この記事を見て解きたかった。 と、ちょっと昔のことを思い出しました。 |
忍者ブログ [PR] |